美郷町の教育
「人が輝き交流が生まれる学びのまち」
美郷町では、地域の特性を活かした環境教育や福祉教育、国際化やITに対応した教育カリキュラムを導入しています。
また、保育所や小中学校が連携した授業や校外活動、 行事等における相互の交流や体験学習、専門的な学習等の充実を図っています。
小中学校
美郷町の小中学校では、ICTを活用した教育を推進しています。無線LANや電子黒板、児童生徒用タブレット(1人1台配備)、デジタル教科書などのICT環境を完備しています。これからの情報化社会において、ICT機器を使いこなし、より積極的に未来社会を生き抜いていく力を育成していきます。
教室はエアコンを完備しており、子どもたちの学びの環境が整っています。また、地域の「ひと・もの・こと」を学ぶふるさと教育も推進しています。自然あふれる環境の中、美郷町ならではのさまざまな体験活動を通して、ふるさとや人を大切にする豊かな感性を育んでいきます。また、地元食材をふんだんに使った学校給食は食材費の3割補助により給食費を低価格に抑えています。家庭の温かさが伝わるような手作り給食が子どもたちに好評です。
|
名称 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|---|
1 |
大和中学校 |
島根県邑智郡美郷町長藤195 |
0855-82-2042 |
2 |
邑智中学校 |
島根県邑智郡美郷町粕淵117 |
0855-75-0132 |
3 |
大和小学校 |
島根県邑智郡美郷町都賀西311-4 |
0853-82-2009 |
4 |
邑智小学校 |
島根県美郷町粕淵93 |
0855-75-0024 |
美郷町ふるさと定住奨学金制度について
1.趣旨
美郷町は、若者の定住と人材育成を目的に将来、町に定住することを条件とした返還不要の給付型奨学金制度を設けています。
2.対象者
(1)本人又はその保護者が、美郷町に住所を有していること。
(2)学校教育法第1条に定め高等学校、中等教育学校(後期課程に限る)、特別支援学校(高等部に限る)、大学、高等専門学校若しくは同法124条に定める専修学校又は海外における高等学校、大学若しくはこれに準ずる学校に在学していること。
(3)心身ともに健康で就学に耐え得ること。
(4)卒業後、美郷町に定住する意思があること。
(5)奨学生の保護者及び当該世帯に、本町の町税等の滞納がないこと。
3.給付額
4.募集について
募集は毎年度1回(年度末ごろ)、広報みさと・IP告知放送・HP・Facebook等で告知します。下記の必要書類を、教育員会まで提出いただきます。
(1)奨学生願書(様式第1号)
→「「奨学生願書」」をダウンロードする(DOCX:29kB)
(2)在学証明
(3)本人及び保護者の住民票
(4)保護者の町税納税証明書
(5)小論文
5.申請後の流れ
奨学生願書ならびにその他提出書類を精査し、選考委員会による面接を実施し総合的に審査・選考したうえ奨学生決定通知をいたします。
6.その他
その他詳細につきましては、下記添付の美郷町ふるさと奨学金基金条例及び施行規則をご覧いただくか、教育委員会までお問い合わせください。
「「美郷町ふるさと定住奨学金基金条例」」をダウンロードする(DOCX:24kB)
「「ふるさと定住奨学金基金施行規則」」をダウンロードする(DOCX:26kB)
(お問い合わせ先)教育委員会 電話0855-75-1217
高等学校
子供達の主な進学先だった邑智高等学校は、統合により島根中央高等学校に生まれ変わりました。
旧邑智高校で活躍がめざましかった、カヌーや剣道などの部活動は、島根中央高校にも受け継がれ、
たえず上位入賞を果たしています。
他にも、矢上高校や大田高校、飯南高校などが進学先となっています。
|
名称 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|---|
1 |
島根県邑智郡川本町川本222 |
0855-72-0355 |
|
2 |
島根県邑智郡邑南町矢上3921 |
0855-95-1105 |
|
3 |
島根県大田市大田町大田イ-568 |
0854-82-0750 |
|
4 |
島根県飯石郡飯南町野萱800 |
0854-76-2333 |