美郷町議会議員一般選挙が令和7年7月15日(火)に告示され、令和7年7月20日(日)に投票が行われます。
棄権することなく、貴重な一票を投じましょう。

投票できる方

次の1、2の両方を満たす方

1.令和7年7月20日現在で18歳以上の方(平成19年7月21日以前に生まれた方)
2.令和7年7月14日現在で、美郷町に引き続き3か月以上住民登録されている方(令和7年7月14日以前に住民登録された方)

※上記要件を満たす方でも、令和7年7月20日までに本町から転出された方は投票できません。

投票について

投票日時:令和7年7月20日(日)午前7時から午後6時まで

投票場所投票所一覧はこちら pdfファイル「投票所一覧表」をダウンロードする(PDF:75kB)
※今年度から一部投票所を再編しています。投票できる投票所は入場券に記載してありますのでご確認ください。

持ち物 :投票所入場券

投票所入場券は7月16日頃までに、有権者の皆様へお届けできる予定です。もし7月16日になっても配達されない時は、美郷町選挙管理委員会までお問い合わせください。

※投票所入場券がお手元にない場合でも、選挙人名簿と照合したうえで投票することができますので、投票所係員にお申し出ください。その場合は、本人であることが確認できる証(運転免許証等)をご持参ください。

※投票日当日に投票する方は、投票所入場券裏面に記載されている「期日前投票宣誓書兼請求書」への記入の必要はありません。

選挙公報について

7月17日頃こちらで公開予定です。
また、役場本庁、大和事務所、交流センター等町施設に印刷したものを備え置きますのでご利用ください。

当日投票所へ行くことができない方へ

投票日当日にご都合のつかない方は、期日前投票や不在者投票を行うことができます。

期日前及び不在者投票期間:令和7年7月16日(水)から令和7年7月19日(土)まで

※不在者投票において、投票用紙を郵送で請求する場合や、お住いの選挙管理委員会で投票される場合は郵送日数を考慮する必要があります。

期日前投票

期日前投票所の場所と開設日時

1.みさと館(美郷町粕渕168番地) 
令和7年7月16日~令和7年7月19日 午前8時30分~午後8時

2.大和事務所(美郷町都賀本郷163番地)
令和7年7月16日~令和7年7月19日 午前8時30分~午後6時

※期日前投票を行う場合には、事前に投票所入場券裏面に記載されている「期日前投票宣誓書兼請求書」に必要事項を記入のうえ、期日前投票所受付へお持ちください。

※投票所入場券が届いていない場合でも、投票することができますので、投票所係員にお申し出ください。その場合は、本人であることが確認できる証(運転免許証等)をご持参ください。

不在者投票

指定病院等の不在者投票

指定病院や指定老人ホーム等へ入所されている方は、その病院や施設等で投票ができますので、病院長や施設長へ申し出て下さい。

不在者投票事務の手引きはこちら pdfファイル「不在者投票の手引き」をダウンロードする(PDF:410kB)

病院施設からの請求書様式はこちら wordファイル「病院施設からの請求書書式」をダウンロードする(DOCX:17kB)

不在者投票てん末書様式はこちら excelファイル「不在者投票てん末書様式」をダウンロードする(XLSX:24kB)

不在者投票特別経費請求書はこちらwordファイル「不在者投票特別経費請求書」をダウンロードする(DOCX:16kB)

滞在地での不在者投票

仕事や旅行などで、選挙期間中、町外に滞在している方は、滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票ができます。

1.「不在者投票宣誓書(兼請求書)」に必要事項を記入して、美郷町選挙管理委員会に直接または郵送で投票用紙等を請求

不在者投票の請求書はこちら  pdfファイル「宣誓書兼請求書」をダウンロードする(PDF:135kB)
送付先:美郷町選挙管理委員会 〒699-4692 島根県邑智郡美郷町粕渕168番地
※FAX、メールでの請求はできません

 マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルのオンライン申請サービス「ぴったりサービス」を利用して、オンラインでの請求が可能です。
 マイナポータルのオンライン申請サービス「ぴったりサービス」

2.美郷町選挙管理委員会から請求者の滞在先へ投票用紙等を郵送

3.投票用紙等を受け取り、滞在先の選挙管理委員会が指定する不在者投票所へ出向き投票
※投票期間は7月16日から7月19日までですが、7月20日までに美郷町選挙管理委員会へ郵送で届く日数が必要ですので、早めの請求と投票をお願いします。
※自宅など指定する場所以外で投票用紙に記載すると無効になります。

郵便等による不在者投票

身体に重度の障害のある方や介護保険で「要介護5」の認定を受けている方は、郵便等による不在者投票をすることができます。
この制度を利用できる方は、身体障害者手帳か戦傷病者手帳の交付を受けている方で障害の程度が次表に該当する方、又は介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の方です。

障害名/手帳の区分

身体障害者手帳

戦傷病者手帳

両下肢、体幹 1級又は2級 特別項症~第2項症
移動機能 1級又は2級
心臓、じん臓、呼吸器、直腸、小腸、ぼうこう 1級又は3級 特別項症~第3項症
免疫 1級~3級
肝臓 1級~3級 特別項症~第3項症

上表に掲げるもののほか、両下肢等の障害の程度がこれらの障害の程度に該当することにつき、身体障害者手帳交付台帳を備える都道府県知事若しくは指定都市若しくは中核市の長が書面により証明した方又は戦傷病者手帳交付台帳を備える都道府県知事が書面により証明した方

区分/手帳の区分 介護保険被保険者証
要介護状態区分 要介護5

※郵便等による不在者投票は、あらかじめ選挙管理委員会から「郵便投票証明書」の交付を受け、その証明書を添付して投票用紙等の請求をしなければなりませんので、この制度を利用しようとする方は、お早めに選挙管理委員会にお申し出ください。
なお、郵便等による不在者投票における代理記載制度もあります。

開票について

日時:令和7年7月20日(日)午後8時から
場所:みさと館