1.放課後児童クラブとは

放課後児童クラブは、就労等により、放課後、家庭に保護者等がいない小学生の児童を対象に、適切な遊びや生活の場を提供することにより、児童の健全な育成を図ることを目的として運営しています。美郷町では下記の4カ所で開設しています。

2.対象となる児童

美郷町内の小学校に通学し、就労や疾病、妊娠、出産、看護・介護等のために、放課後、家庭に保護者及び同居親族がいない児童を対象としています。

3.開設日、時間 

まほろばわくわく教室(大和小・ミーティングルーム(体育館・校庭))

住所:邑智郡美郷町都賀西311-4
電話:090-8245-3851

【平日】放課後~18:00(延長~19:00(要予約))
【土曜日(要予約)】8:00~18:00(延長7:00~、~19:00)
【長期休業日】8:00~18:00(延長7:00~、~19:00(要予約))

いつでも道場(邑智小・ランチルーム(体育館・校庭))

住所:邑智郡美郷町粕渕93
電話:080-6308-4259

【平日】放課後~18:00(延長~19:00(要予約))
【長期休業日】8:00~18:00(延長7:00~、~19:00(要予約))

やすらぎの里(やすらぎの里別府施設内)

住所:邑智郡美郷町別府8-5
電話:0855-75-8185

【平日】放課後~18:00(延長~18:30(要予約))
【土曜日(要予約)】8:00~18:00(延長7:30~、~18:30)
【長期休業日】8:00~18:00(延長7:30~、~18:30(要予約))

*学校行事等で学校施設が利用できない場合は、開設場所を変更し、町内の施設を利用します。
*休所日:日曜日、祝日、お盆、年末年始、指導員研修日等

あごうで道場(吾郷公民館内)

住所:邑智郡美郷町簗瀬178
電話:090-8243-5837

【平日】放課後~18:00(延長~19:00(要予約))
【長期休業日】8:00~18:00(延長7:00~、~19:00(要予約))

4.料金について

利用料:町の子育て支援策により無料
保険料:1人 1,450円(1年間)
おやつ代:個人負担(1日利用で希望者の方)

5.児童クラブでの過ごし方について    

平 日
学校で利用カードを出します。

学校終了後児童クラブへ「帰り」ます。

宿題や読書等、基本的に本人の意思で何をするか決めます。

室内や校庭等で自由に遊びます。

時間がきたら所定の場所に戻り、保護者の方の「お迎え」を待ちます。
(バス下校等ができるクラブもあります。)

1日利用

土曜日・長期休業中は、おやつの時間があります。(希望者のみ)
お弁当、飲み物、帽子、タオル、必要に応じて着替えを持ってきてください。

6.利用の申込みについて    

  1. 利用申込(児童1人につき1申請)
  2. 保護者の方の就労(予定)証明書

以上を提出いただき、利用登録等ができましたら、決定通知をします。

その後、保険料1人1,450円をお支払いください。「利用カード」をお渡しします。

お申込みは、美郷町教育委員会までお願いします。

pdfファイル「美郷町放課後児童クラブ利用申請書」をダウンロードする(PDF:55kB)

pdfファイル「就労証明書」をダウンロードする(PDF:79kB)

7.児童クラブを利用するにあたってのお願い

「きまり」や「約束」について      
集団での生活となるため、さまざまなきまりや約束があります。きまりや約束を守ることの大切さについてご家庭でもお話をしてください。

「送迎」について
送迎の際は必ず、児童クラブの開設場所まで、子どもさんと一緒に保護者さんもお越しください。指導員より連絡等がある場合もありますので、よろしくお願いします。

活動中の事故やケガについて
複数名の指導員が指導にあたりますが、活動中の事故などを完全に防ぐことはできません。 万が一事故があった場合は次のような対応をさせていただきます。

  1. 応急的な処置をします。軽微なケガであれば、これで様子をみます。
    (お迎えの際や電話連絡で支援員から内容の報告をします。)
  2. ケガの程度により、保護者の方に連絡し、お迎えをお願いする場合があります。
  3. 故意に物を壊した時は、保護者の方に弁償をお願いする場合があります。

子ども同士のトラブルについて
集団生活の中ではトラブルも生じてきます。支援員がその場で発見した場合や、子どもたちから聞いたりしたことについては、その場で解決するよう対応しますが、時にはご家庭で様子を伺っていただくなど、ご協力をいただくことになります。よろしくお願いします。

保護者さんもいつでもお越しください!
子どもさんと一緒にわくわくしたりやすらいだりしてみませんか?
イベントを開催する際は、子どもさんと一緒にご参加ください。保護者さんとの関わりを大歓迎しています!日頃の様子を参観いただくことも可能です。学校や家庭とは違う一面もみられる機会かもしれません。どうぞよろしくお願いします。