肺炎は日本の死亡原因の第5位であり、成人の肺炎の約2~3割は、肺炎球菌という細菌によって引き起こされるといわれています。肺炎球菌はこのほかにも、血液の中に細菌が回ってしまう敗血症などの重い感染症の原因となることもあります。
 肺炎球菌による感染症を予防するため、65歳の方を対象に高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種を実施しています。予防接種の効果や副反応などを十分理解した上で、接種するかどうかを判断してください。

肺炎球菌についての詳細は、厚生労働省のリーフレットをご覧ください。
pdfファイル「高齢者肺炎球菌予防接種について(リーフレット)」(PDF:1.7MB)

 

令和7年度 定期接種対象者

美郷町に住所を有し、次の(1)・(2)いずれかに該当する方

(1)65歳の方
※令和6年度中に65歳になった方(令和6年度の対象者)についても、未接種の場合は66歳の誕生日の前日まで接種が可能です。
(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能障害があり、身体障害者手帳1級相当の方

※ただし、過去に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌ポリサッカライドワクチン)を接種した方は除きます。

接種期間

65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで
※(2)の方は令和8年3月31日まで

接種回数

1回

接種時に持っていくもの

予診票(紫色)、保険証など、自己負担金、免除証明書(必要な方のみ)
※予診票は対象の方へ送付します。

助成額

5,000円(生活保護世帯の方は全額助成)
※県内の多くの医療機関では、窓口での自己負担額が助成額5,000円を差し引いた金額になります。

助成申請

窓口で一旦全額をお支払いした場合、健康福祉課または大和事務所で助成申請が可能です。
申請の際には、領収書、印鑑、振込先口座が分かるもの、接種内容が分かるもの(予診票、接種済証など)が必要です。詳しくは健康福祉課までお問い合わせください。
pdfファイル「高齢者肺炎球菌予防接種費公費負担申請書」(PDF:131kB)