地域包括支援センター
地域包括支援センターは、地域に暮らす高齢者の皆さんを介護・福祉・医療など、様々な面から総合的に支えるために設けられました。
皆さんがいつまでも健やかに、住み慣れた地域で生活していけるよう、地域包括支援センターを積極的にご利用ください。
なんでもご相談ください
高齢者のみなさんやその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題をご相談ください。
・居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)や施設の介護サービスに関すること。
・認知症や身体機能に関すること。
・一人暮らし等、生活全般に関すること。
など
自立して生活できるよう支援します
要支援1または2と認定された人に対して、介護保険の介護予防サービスを利用しながら、できるだけ自立した生活が送れるように支援します。
・介護予防事業などに関すること。
・その他、福祉事業に関すること。
・予防プランに関すること。
など
みなさんの権利を守ります
高齢者の皆さんが、安心していきいきと暮らせ、みなさんの持つ様々な権利を守るためにご相談をお受けします。
・成年後見制度、権利擁護事業などに関すること。
・高齢者虐待に関すること。
・消費者被害に関すること。
など
さまざまな方面から皆さんを支えます
高齢者の皆さんにとって、より暮らしやすい地域にするため、様々な機関や民生委員などとのネットワーク作りに力を入れます。
・ケアマネジャーとの連携・支援
・介護サービス提供施設・事業所・福祉・医療関係者・団体との連携
など
「2025地域支援事業」をダウンロードする(PDF:262kB)
【相談方法】
電話や面接を通じて総合的に相談に応じます。
【窓口開設日時】
毎週月曜日~金曜日:8時30分~17時15分
(祝・祭日は除きます)
美郷町地域包括支援センター(美郷町役場健康福祉課内)
TEL:0855-75-1231
FAX:0855-75-1505
※緊急時(夜間・土日祝)の相談のみ宿日直へお問い合わせください。宿日直より担当者へお伝えします。
TEL:0855-75-1211