令和6年度 美郷町住民税非課税世帯等支援給付金について
2025年01月29日
1.住民税非課税世帯等支援給付金とは
「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」における新たな物価高対策として、最も切実に苦しんでいる低所得世帯(令和6年度において住民税非課税となる世帯)に対して、1世帯あたり3万円を給付します。
また、それらの対象世帯のうち、18歳以下のこどもがいる世帯に対しては、こども1人あたり2万円を給付します。本給付金については、財産の差押えが禁止されるとともに、非課税となります。
2.対象者
令和6年12月13日時点で、美郷町に住民登録があり、かつ、令和6年度住民税が非課税である世帯の世帯主
[支給対象とならないかた]
※世帯の中に住民税課税となる所得があるのにも関わらず、未申告のかたがいる場合は対象外となります。所得申告後に支給要件をご確認ください。
※上記に該当する世帯であっても、住民税が課税されているかたに世帯全員が扶養されている世帯は支給の対象となりません。
〈例〉
・親(課税)に扶養されている子(住民税非課税)の単身世帯
・子(課税)に扶養されている両親の世帯(両親とも住民税非課税) など
3.申請方法
対象と思われる世帯には、令和7年1月29日に「確認書」をお送りしました。
「確認書」が届いたかたは、必要事項を記入のうえ、口座番号などに変更がないか確認し、同封の返信用封筒に入れてご返送ください。
対象であると思われるが書類が届かない方は、美郷町健康福祉課までお問い合わせください。ただし課税状況について電話でのお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
4.支給時期
支給時期については、町が書類を受理してから、約2~3週間後に指定の口座へ振り込みをします。
5.申請期限
令和7年4月30日(水)まで(当日消印有効)
6.支給額
・1世帯あたり3万円
・18歳以下のこども1人当たり2万円(対象世帯のみ)
(注)1世帯につき1回限りです。
(注)給付金を装った詐欺等にご注意ください。本件を装った「特殊詐欺」「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐欺にご注意ください。美郷町や国などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付のために手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。
7.申請書類等送付先
〒699-4692
美郷町粕渕168番地
美郷町役場健康福祉課生活支援係 給付金担当 宛
8.問い合わせ先
美郷町役場健康福祉課
電話番号 0855-75-1931
受付時間 午前9時から午後5時まで(土、日、祝日を除く)